![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
訪問先 | 安吉県大山塢茶場・浙江省安吉県溪龍(白茶街) |
訪問日 | 2011年4月25日 |
1. 観賞価値 | 外見は繊細で美しく色合いはゴールド緑でつやが良く香りは長持ち、お湯を淹れた後、水色は浅緑色で明るく味は新鮮で爽やかで茶葉は玉の白色に戻り、葉脈は青緑、高雅な特色。 |
2. 栄養保健作用 | アミノ酸含有量は普通のお茶より2~4倍高い |
3. 経済価値 | お茶の中の珍品で国内外において評価(市場の価値が高い) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
(関係者以外立ち入り禁止の表示) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
(関係者以外立ち入り禁止の表示) |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
女性出稼ぎの人々が故郷に帰る (4/4~4/24の20間) |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() ![]() |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
案 内 | 中国茶研究家 谷本陽蔵先生 |
旅行実施 | 国際航空旅行サービス |
期 間 | 2011年3月20日~25日 |
企画主催 | 全国茶商工業協同組合連合会 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
武夷山茶視察 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武夷山川下り |
|
![]() 武夷山博物館 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大紅袍茶園 |
|
![]() |
![]() |
大紅袍茶藝 |
|
![]() 天心岩製茶工場 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工場の一部 (製茶職人約20人、茶摘ピーク時100人程度、茶摘日当=500g=1斤・5元、低地で2元 製茶職人平均3000元/1ヶ月、平均価格は荒茶1斤で300元、生産量5000キロ程度) |
|
![]() |
![]() |
試飲 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
茶葉料理 |
|
![]() 空路→厦門 |
![]() 朝食 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
客家土楼と茶園 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
客家土楼と茶園 |
|
![]() 夕食 |
![]() 朝食 |
![]() 鉄観音博物館 |
![]() 安渓の茶店 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
安渓県茶葉協会訪問 茶生産は63000tで約60%が鉄観音、安渓は鉄観音の発祥の地で、 鉄観音を作ったのは魏さんで現在は魏蔭名茶社長魏月徳9代目。 人件費は1日食事付き100元、安渓では年4回茶摘=5月~10月) |
|
![]() 昼食 |
![]() 鉄観音制作伝承人魏月徳さんと |
![]() |
![]() |
![]() |
|
鉄観音発祥の茶園 |
|
![]() |
![]() |
永福鎮(台湾系茶園) |
|
工場9時30分到着 |
|
![]() 夜食 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
工場 |
|
![]() 試飲 |
現在の生産量30t=茶樹がまだ若いため、土地は50年リースです。200坪で60元/年で投下資本は1500万元で、茶樹は清心ウーロン、40ha、鉄観音5haで茶樹10万本、この地は良質の茶産地に最適、豊富な労動力、中国マーケットの拡大など、労働力はピーク時300人、普通で100人程度、賃金85/日昼込、販売価格:春/冬30~50$、夏/秋25~45$ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
汕頭参観 |
|
![]() ホテル |
![]() 空路上海虹橋空港へ |
上海市内茶商見学(天山茶城) 18時上海空港MU729便から関空へ |
今回の茶産地視察は久しぶりに谷本陽蔵先生を団長とする視察にご一緒させていただき楽しい思い出と共に得難い経験、参加者の茶商の皆様と教科書にない実務的なお話しをする機会に恵まれました。
特記事項:帰りの上海空港で成田行きの飛行機が「福島原発事故3/11」の関係で飛ばないことは大きな驚きでした。今回の旅行実施会社の国際航空旅行サービスの青木さんの的確な対応で参加者全員が同じ日に日本に帰国できましたことは嬉しい限りです!!