![]() |
![]() |
研究所の外観 |
旧知の魯成銀副所長と面談 |
![]() |
![]() |
研究所前の茶園と日本製の防霜ファン |
魯副所長から歓迎会に招かれる(「梅中美」ここの料理はお勧めです) |
![]() |
![]() |
宿泊先ホテルのロビー | 大会の受付 |
![]() |
![]() |
会議代表大会の会議様子 | 旧知の張莉穎先生 |
![]() |
![]() |
代表大会で周国富新会長より聘書を受け取る | 旧知の姚国坤教授 |
![]() |
![]() |
玄関前で代表大会会員集合写真 | 諸曁市王継崗市長 |
![]() |
![]() |
夏涛安徽農業大学副学長 | 呈坤名誉副学長と 小泊重洋先生(元静岡県茶業試験場長) |
![]() |
|
周国富新会長 |
![]() |
![]() |
諸曁市広場の開幕式 | 手揉製茶 |
![]() |
![]() |
機会製茶 |
緑剣茶の茶藝 |
![]() |
![]() |
地元名士と緑剣茶太子 (爽やかな甘い味・玉露版)の試飲 |
地元市民の歓迎舞踊 |
![]() |
![]() |
緑茶大会晩会 |
晩会料理の一例 |
![]() |
![]() |
緑茶大会の記念品 | 緑茶大会の記念品 |
![]() |
![]() |
地元新聞の報道 | 地元諸曁市の緑剣茶(浙江省十大名茶) |
![]() |
![]() |
研究会玄関前 | 玄関ホール |
![]() |
![]() |
研究会二階中庭 |
泰安秘書長と面談 |
![]() |
![]() |
研究会のお茶 |
秘書長の知人と共に昼食事会に招かれる |
![]() |
|
料理の一例 (「遵正堂」ここの料理はお勧めです) |
![]() |
![]() |
径山寺 | 径山寺公園で茶摘体験 |
![]() |
![]() |
摘まれた新芽 |
径山寺公園と茶摘 |
![]() |
|
付近の茶園 |
|
![]() |
![]() |
龍井茶園で覆いの設備を見て驚きました。更に驚いたのは龍井村の茶農家の立派さと、各住宅の車庫にベンツなどの高級車があるのも又驚きです。 |
日本のテレビでもお馴染みの太極茶道のパフォーマンス茶芸は見ても理屈無しに楽しいです。お茶請けの種、果物、キュウリなどお変わりは自由です。帰りにお土産あり。 |
![]() |
|
龍井泉にて市民と交流 |
![]() |
![]() |
![]() |
開幕式 |
|
![]() |
![]() |
警戒の厳しい会場 |
大唐貢茶院博物館落成式典1 |
![]() |
![]() |
大唐貢茶院博物館落成式典2 |
式典見学時に姚国坤教授(茶文化学院副院長・中国国際茶文化研究会副秘書長・学術部主任・樹人大学茶学部部長)に説明を受ける。 |
![]() |
![]() |
中国国際茶文化研究会成立15周年式典に参加 |
【第10回国際茶文化検討会の記念品一式】 書籍(湖州茶文化叢書/茶詩/茶俗/茶史/茶文/茶業/玉山古場/湖州名片/顧渚山志/中国国際茶文化研究会成立15周年記念冊)/中国長興紫砂茶壺/茶筒/茶盤/大唐貢品紫筍餅茶/大唐貢茶院重建/記念メダル |